ブダペストの主な観光スポットを1日でまわる!モデルコース紹介

ブダペストの主な観光スポットを1日でまわる!モデルコース紹介

まめこ

ブダペストに1泊するんだけど、観光スポットをどうやって回るのがいいかな?おすすめのコースはある?

マーリア

私が友人を案内するときはブダの王宮近辺→ペスト側のルートが多いかな~。一例としてモデルコースを紹介しますね!

 

なんとなく回り方のイメージができたら、お好みに合わせてアレンジしてみてくださいね。

 

ブダペスト観光のモデルコース紹介

ここでは、ブダペストの中心地デアークフェレンツ広場から出発し、1日でブダペストの主要な観光スポットをまわるルートをご紹介します。

 

デアーク・フェレンツ広場(Deák Ferenc tér)から出発!

デアーク・フェレンツ広場は、ブダペストの中心地。単にデアーク広場ということもあります。

 

地下鉄のM1、M2、M3の3路線が通り、各種路線バスや路面電車も発着。

 

空港行のシャトルバスもデアーク・フェレンツ広場から出ています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masyhuri(@masyhuri.muhammad)がシェアした投稿

デアーク・フェレンツ広場のまわりには、リッツカールトンやケンピンスキーなどの5つ星ホテルから、比較的お手頃のアパートメントまで、数々の宿泊施設が点在。

デアークフェレンツ広場周辺の宿泊施設

出典:【Booking.com】世界のホテル割引予約

くさり橋やセントイシュトバーン大聖堂、カフェジェルボーなどの観光名所も徒歩で行ける距離なので、観光にはとても便利な場所です。

 

デアーク・フェレンツ広場→聖イシュトバーン大聖堂へ

それではブダペストめぐりスタート!

 

最初は歩いて観光です。

 

スタート地点のデアーク・ フェレンツ広場から徒歩約4分のところにある聖イシュトバーン大聖堂へ向かいましょう。

セントイシュトバーン大聖堂

巨大で荘厳な建物は必見です。建設にはなんと50年もの年月がかかったそう。

まめこ

人の大きさと比べると、建物の巨大さがわかる!

 

教会の中には、ハンガリーの初代国王イシュトバーン(死後聖人となり聖イシュトバーン)の右手が保管されていることでも知られています。

 

内部を見学したら、デアーク・フェレンツ広場に戻り、バスに乗って王宮の丘へ向かいましょう。

 

デアーク・フェレンツ広場→くさり橋を通って王宮の丘へ

次は、スタート地点のデアーク・フェレンツ広場に戻り、そこからバスに乗って王宮の丘を目指しましょう。

 

デアーク・フェレンツ広場から16番のバス「Széll Kálmán tér M」行きに乗ります。

マーリア

チケットは、乗り降り自由でいちいち改札する必要がない、「24時間乗車券」がおすすめです!

 

16番のバスは

デアーク・フェレンツ広場

くさり橋を通り

ケーブルカー乗り場を経由し

丘の上にあるブダ城・マーチャーシュ教会・漁夫の砦などを通り

セール・カールマン広場(地下鉄M2)

のルートを往復する路線。

 

「24時間乗車券」を活用してうまく乗り降りすれば、観光にはとっても便利なバスなんです。

 

16番のバスでそのまま丘の上までバスで行っても良いですし、ケーブルカー乗り場でバスを降り、ケーブルカーで丘の上まで上がるのも良いですね。

 

ケーブルカー乗り場は、くさり橋を渡ってすぐの広場にあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Travel Hungary(@travelhungary)がシェアした投稿

 

王宮の丘(ブダの王宮、マーチャーシュ教会、漁夫の砦)を見学

 

この投稿をInstagramで見る

 

| EL |(@elpida.pavlidou)がシェアした投稿

バスもしくはケーブルカーに乗って丘の上に登ったら、ブダペストで欠かせない観光名所を楽しみましょう。

 

丘の上まで行けば、あとは王宮、マーチャーシュ教会、漁夫の砦は徒歩で回ることができます。

 

まず、絶対に外せないのは王宮のあたりから眺める景色!

 

くさり橋と国会議事堂が良く見え、眺めを楽しむ絶好のスポットです。

ブダペスト王宮からの眺め

マーリア

ブダペストに来たら、この景色を見ずには帰れませんね!

なお、ブダの王宮の中は、国立美術館、ブダペスト歴史博物館となっています。

 

時間が許せば入場して内部の様子を眺めるのもいいですね。

 

続いて見ておきたいのは、白い建物が美しく、絵になる漁夫の砦。

漁夫の砦

広場の真ん中に立っているのは、ハンガリーの初代国王イシュトバーン一世(死後聖人となり、聖イシュトバーンとなりました)の像です。

 

漁夫の砦の回廊からはドナウ川や国会議事堂を眺めることができます。

ブダペスト漁夫の砦

建物自体が美しいのはもちろんですが、ここから眺めるドナウの流れやブダペストの街並みに心奪われます。

 

ウェディングの撮影をしているカップルもよく見かけますので、素敵なハンガリー人(?)カップルに出会えるかも。

ブダペスト漁夫の砦

 

冬はちょっと寒いですが、冬ならではの落ち着いた景色を楽しむことができます。

ブダペスト漁夫の砦

 

続いて、漁夫の砦のすぐとなりにあるマーチャーシュ教会も一緒に見ておきましょう。

冬のマーチャーシュ教会

雪で見えにくいのですが、屋根に使われている色とりどりのタイルも必見です。タイルは、ハンガリーの陶磁器メーカージョルナイ製のもの。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Julie Contos(@juliejuliebeauxbulie)がシェアした投稿

 

時間が許せば、マーチャーシュ教会の内部もぜひ見ておきましょう!

マーチャーシュ教会

内部の壁には独特の絵がびっしりと描かれていて、 厳かな雰囲気ながらもどこかあたたかみのある、魅力的な教会です。

マーチャーシュ教会内部

 

王宮の丘の観光ポイントを見終わったら、続いては国会議事堂へ。

 

国会議事堂で内部を見学する場合は1時間ほどかかるので、王宮の丘近辺で先にお昼を済ませておいてもいいかもしれません。

 

王宮の丘にはレストランもたくさん並んでいます。

ブダペスト王宮の丘のレストラン

 

王宮の丘→国会議事堂へ

ブダペスト 国会議事堂

王宮の丘を満喫したら、丘の上から眺めた国会議事堂へ行ってみましょう。

 

公共交通機関を使えばいろいろ行き方がありますが、歩く距離が少なく楽だと思うのは、このルート。

16番「Széll Kálmán tér M」行きもしくは116番「Fény utcai piac」行きのバスで地下鉄(M2)Széll Kálmán tér 駅へ

Széll Kálmán tér駅から地下鉄(M2)でKossuth Lajos tér駅へ

Kossuth Lajos tér駅から徒歩約2分で到着!

M2の地下鉄はドナウ川の下を通っていると思うと、なんだか不思議ですね。

 

国会議事堂を見学

 

この投稿をInstagramで見る

 

Pierluigi(@pierluzzo)がシェアした投稿

国会議事堂の内部は豪華絢爛!華やかな建物内部に、ハンガリー国王に代々引き継がれてきた王冠を見学することができます。

 

内部はツアーでの見学となりますので、見学希望の場合は事前にネットで予約(英語サイト)しておくのが安心です。

 

事前予約なしの場合は長時間待つことになる場合もあるそうです。

予約方法の詳細はこちら(国会議事堂英語サイト)→

 

ツアーの言語は選べますが、

  • ハンガリー語
  • 英語
  • フランス語
  • ヘブライ語
  • ドイツ語
  • ロシア語
  • イタリア語
  • スペイン語

の8言語。残念ながら日本語のツアーはありません。

 

まめこ

自分でチケットを手配するのは心配…。説明は日本語でしっかり聞きたいなあ…。

という方は旅行会社の日本語ガイド付き見学ツアーを予約しておくのがおすすめです。

国会議事堂内部見学ツアー(日本語ガイド)の詳細はこちら→

 

国会議事堂の見学ツアーは約1時間です。

 

国会議事堂の見学が終わったら、路面電車に乗って中央市場へ向かいましょう。

 

国会議事堂→中央市場へ

国会議事堂から中央市場までは、2番の路面電車で移動します。

 

2番の路面電車は、ドナウ川に沿って走る、観光にぴったりのとても気持ちの良い路線。

ブダペスト路面電車2番

午前中に登った王宮の丘を対岸からのんびり眺めましょう。

 

中央市場は、停留所「Fővám tér M」から徒歩約2分。

 

特徴的な建物なのですぐに見つかるでしょう。

 

ブダペスト中央市場見学

市場の建物自体も独特で魅力的な市場です。

 

屋根に使われているタイルは、マーチャーシュ教会と同じくジョルナイ製。

 

中には肉や野菜などの食料品はもちろん、

ブダペスト中央市場

 

お土産物や民芸品も盛りだくさんの品ぞろえ!

軽食コーナーもあり、ここで食事を済ませることもできます。

 

市場好きな方にはぜひ訪れてもらいたい場所。

マーリア

ここだけでなく、観光スポットはどこも混雑していることが多いので、スリなどには気を付けてくださいね!



中央市場→カフェ ジェルボーへ

中央市場を見学したら、ブダペストを代表するカフェ、「ジェルボー」へ向かいましょう。

 

路面電車で向かうのが便利ですが、行き方は2通り。

  1. 2番の路面電車に乗り、「Vigadó tér」から徒歩約4分
  2. 47、48、49番の路面電車に乗り、「Deák Ferenc tér M」から徒歩約5分

 

①のルート→ドナウ川の景色をじっくり味わいたい方

 

②のルート→ブダペストの街並みを眺めたい方(車窓からシナゴーグなどが見えます)

 

お好きなルートを選んでみてください。

 

カフェ ジェルボーで一休み

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gerbeaud Café(@gerbeaud_cafe)がシェアした投稿

ブダペストで150年以上続く老舗カフェで一休み。

 

かつてのハンガリー王妃エリザベート(ハンガリーではエルジーベット、愛称はシシイ)も通っていたというジェルボーで優雅なひと時とハンガリーのデザートを楽しみましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

florian(@floschieb)がシェアした投稿

ハンガリーを代表する人気ケーキの盛り合わせも!

 

伝統のスイーツを堪能したら、ジェルボーからすぐのヴァーツィ通り散策へ。

 

ヴァーツィ通り散策

ヴァーツィ通り地図

様々なショップやカフェ、レストラン、土産物店でにぎわうヴァーツィ通りで散策&ショッピング。

 

歩行者天国になっているので、のんびりと散歩を楽しめます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Krisztina Torbik(@tkkrisztinka)がシェアした投稿

 

お腹に余裕があれば、夕食をここで食べるのもいいですね!

 

ヴァーツィ通りを散策が終わるころには、そろそろ夕暮れ時を迎えていることでしょう。

 

1日のしめくくりには、ドナウ川のナイトクルーズへ向かいましょう。

 

ドナウ川ナイトクルーズへ

ドナウ川のクルーズは、ヴァーツィ通りからすぐの船着き場が出発地。カフェ ジェルボーから歩いても10分程度です。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Sylvia ~ Personal Blog(@cheerstoafunlife)がシェアした投稿

船からのんびりと、ブダペストの素晴らしい夜景を船から眺めましょう。

 

昼間の景色も素晴らしいですが、川の両岸に広がる夜景は圧巻です!

 

ドナウ川のクルーズは、あらかじめ予約が必要です。

 

オンラインから直接予約することもできますが、チケット購入ページは一部英語。

参考 ドナウ川クルーズチケット情報Legenda Ltd.

 

まめこ

チケット手配はめんどうそう・・・。クルーズ後はあたりも暗くなっているから、ホテルまで送迎してほしいなあ

という方には、日本語でやり取りできる現地ツアーに事前に申し込んでおくことをおすすめします。

 

マーリア

ツアーに申し込むなら、夜景の名所、ゲッレールトの丘へも行けるプランをぜひ!

ドナウ川ナイトクルーズ&ゲッレールトの丘夜景(ホテル送迎付き)の詳細はこちら→

ゲッレールトの丘は、公共の交通機関ではやや行きにくく、歩く距離もそれなりにあるため暗い時間に行くのは心配…。

 

タクシーで行くなら帰りの迎えを頼んでおかないと行けなかったり…

 

と、少々行きにくい場所なので、送迎付きツアーで安心して見学するのがおすすめです。

 

クルーズ下船後は宿泊先ホテルへ

クルーズ船から降りたら、この日の観光は終了です。

 

宿泊先に戻ってゆっくり休みましょう。

マーリア

一日おつかれさまでした!

 

ブダペストで2泊するならゆっくり回れる

ブダペスト くさり橋

さて、1日でブダペストの名所をめぐるコースをご紹介しました。

 

人にもよると思いますが、このプランは…

まめこ

朝から夜まで観光づくしで大忙し!

と感じる方もいるかもしれません。

 

特に、

  • 国会議事堂内部見学ツアー
  • ドナウ川ナイトクルーズ

は、予約時間が決まっているので時間を調整しながら観光する必要があります。

 

場合によっては時間に追われてじっくり見たかったところをささっと飛ばして…ということも。

 

できればブダペストに2泊できると多少余裕をもってじっくり観光できると思います。

 

2泊あったら…

  • じっくり美術館・博物館見学
  • ハンガリー名物の温泉に入浴
  • オペラ座など劇場観賞
  • 地元の人が愛用する巨大スーパー見学
  • ブダペスト以外の町を観光

といったことも楽しめます。

マーリア

郊外の都市は、ブダペストとは雰囲気も少し違うので、ぜひ訪れてほしいですね!

 

この記事で紹介したモデルコースを参考に、

  • ここはあまり見なくてもいいかな~
  • ここはじっくり写真を撮りたい!
  • もっとローカルなところへ行きたい!
  • お土産タイムはたっぷりほしい!

などなど、あなただけのルートを作ってみてくださいね!

 

おすすめ記事

ハンガリー旅行で人気のお土産

ブダペストから日帰りで行ける おすすめ観光スポット

ブダペスト以外でおすすめの観光スポット