冬のヨーロッパの楽しみといえば、クリスマスマーケット!
まめこ
マーリア
ブダペストでも、そのほか各地でも大小さまざまなクリスマスマーケットが開催されていますよ。
この記事では、主にブダペストのクリスマスマーケットについてご紹介していきます。
Contents
ブダペストのクリスマスマーケット
もうすぐクリスマスですね。ハンガリーの #クリスマスマーケット の模様をお届けします。
こちらはブダペストの聖イシュトヴァーン大聖堂(我々は”バジリカ”と呼んでいます)で行われたものです。 pic.twitter.com/669PDJkklB— パラノビチ・ノルバート 駐日ハンガリー大使 (@HUNBASSADOR) December 3, 2019
ハンガリーでは、11月ごろから各地でクリスマスマーケットが開催されます。
ブダペストでは、
- セントイシュトバーン大聖堂前
- ヴォロシュマルティ広場
で行われるマーケットが特に規模が大きく有名です。
ブダペストがヨーロッパ1位に選ばれました!
ベルギーの旅行会社「European Best Destinations」は、毎年「ヨーロッパのベストクリスマスマーケット」を決める人気投票を行っています。
2020年は28万人以上が投票した結果…
ブダペストのセントイシュトバーン大聖堂のクリスマスマーケットが1位を獲得!
ちなみに、2020年のランキングトップ3は
1位 ブダペスト(ハンガリー)
2位 ウィーン(オーストリア)
3位 グダニスク(ポーランド)
です。
2位のウィーンは、ブダペストから特急列車に乗れば2時間半~3時間くらいと、わりと気軽に行ける距離です。
ブダペストと併せて行ってみるのもおすすめ!
セントイシュトバーン大聖堂のクリスマスマーケット
ヨーロッパでナンバーワンに選ばれた、ブダペストのセントイシュトバーン大聖堂のクリスマスマーケットを詳しくご紹介していきましょう。
この投稿をInstagramで見る
セントイシュトバーン大聖堂は、ブダペストの中心ともいえる場所にあるブダペスト最大の教会です。
上の写真はかなり離れたところから撮影しているので教会がそれほど大きくは見えないと思いますが、実際は圧倒されるほどの大きさです。
普段の様子はこんな感じ。人の大きさと比べるとわかると思いますが、とにかく大きい!
教会の中には、初代ハンガリー国王イシュトバーン1世の右手があることでも知られています。
クリスマスマーケットの見どころ
この投稿をInstagramで見る
セントイシュトバーン大聖堂のクリスマスマーケットには、なんと中欧最大の3Dプロジェクションマッピングが登場!
巨大な聖堂の壁に移される映像は圧巻です。
プロジェクションマッピングは、毎日16:30~22:00の間、30分おきに投影されます。
また、人工氷のアイススケートリンクもあります。
この投稿をInstagramで見る
子どもたちは無料でスケートを楽しめるそうです。
もちろん、数々の屋台をのぞいたり、ホットワインやおいしい料理で体を温めたりするのも楽しいですね!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
年々観光客が増えているため、ユーロで支払いができるお店も増えているそうです。
開催時期
2019年の開催期間は、
2019年11月22日~2020年1月1日
です。
11月22日はオープニングセレモニーも行われます。
開催時間は、
月曜日~木曜日:10:00 ~20:00
金曜日、土曜日、日曜日:10:00 ~22:00
開催場所
ヴォロシュマルティ広場のクリスマスマーケット
この投稿をInstagramで見る
ブダペストのすべてのクリスマスマーケットの中で最も古いといわれています。
セントイシュトバーン大聖堂から歩いてもすぐなので、時間があれば両方のマーケットを一度に楽しむこともできちゃいます。
クリスマスマーケットの見どころ
この投稿をInstagramで見る
ヴォロシュマルティ広場のクリスマスマーケットは、ブダペストで一番古いといわれるだけあって、規模が大きいのですがどこか素朴な味わいがあります。
クリスマスツリーや飾りつけを眺めたり、ステージで行われるコンサートを楽しんだり、
この投稿をInstagramで見る
ハンガリーのマーケット定番のお菓子「クルトーシュカラーチ」を試したり
この投稿をInstagramで見る
定番のホットワインや焼きソーセージを味わったり、
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ハンガリーのクリスマスを満喫してみてくださいね。
開催時期
2019年は、クラフトマーケットは11月8日~12月29日まで。
その後、2020年1月1日までは食べ物などの屋台のみがオープンします。
2019年の開催時間
日~木曜日:午前10時から午後8時(クラフト店)、午前10時から午後9時(屋台)
金・土曜日:午前10時から午後9時(クラフト店)、午前10時から午後10時(屋台)
12月24日:10午前–午後2時(クラフト店)、午前10時–午後3時(屋台)
12月25日、26日:午後12時–午後6時(クラフト店)、午前10時–午後6時(屋台)
12月27日:午前10時–午後8時(クラフト店)、午前10時-午後9時(屋台)
12月28日から12月29日まで:午前10時-午後7時(クラフト店)、午前10時-午後8時(屋台)
12月30:午前10時〜午後10時(屋台のみ)
12月31日:午前10時〜午後4時(屋台のみ)
1月1日:午後2時〜午後10時(屋台のみ)
開催場所
地下鉄の場合は、M1(黄色ライン)の「Vörösmarty tér」 (ヴォロシュマルティ ティール)駅を出てすぐです。
セントイシュトバーン大聖堂から歩いて約10分です。
クリスマスマーケットではスリに注意!
この投稿をInstagramで見る
にぎやかで華やかで楽しいクリスマスマーケット !
ですが絶対に注意してほしいのが、スリ対策です。
過去には、こんな事例も!
ブダペスト市中心部のクリスマスマーケット会場で、日本人女性が着ていたダウンジャケットを刃物で切り付けられるという事件も発生しました。
このような刃物を使った事件はめったに聞きません。
しかし、せっかくの楽しいイベントで悲しい気持ちにならないよう、最低限の注意は忘れずに…。
少なくとも、こんな点は意識しておきましょう。
- 目立つ服装・行動をしない
- 上着のポケット、ズボンのお尻のポケットなどに貴重品を入れない
- バッグはファスナーなどで口がしっかり閉まるタイプを使う
- やたらと密着してくる人がいたら注意!
こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
参考ハンガリーの治安は?実際のトラブルと、安全対策をまとめて紹介
マーリア